アセンダンシー(Win95ゲーム)をWindows10で動かす

「アセンダンシー 遥かなる新天地への旅」Windows95/ロジックファクトリーを遊びたい! WindowsXPで起動エラーになるようになって、Win98をバーチャルPCに入れて動かすしかなかったゲーム。

Windows10で直接実行する方法がわかりました。その手順

  1. アセンダンシーのCDをPCに入れて中身を全部WinPCのHDDのどこかにコピーします。
  2. コピーしたフォルダーにある"DATA"フォルダーを"aDATA"に名前を変えます。
  3. コピーしたフォルダーにある"SETUP.EXE"を右クリックして、プロパティを開いて「互換性」タブをクリック、互換モードでこのプログラムを実行する:のチェックボックスをチェックして、Windows 95を選択。「適用」「OK」ボタンを押す。
  4. SETUP.EXEを実行。インストール先をC:Program Files\AscendancyからC:\App\Ascendancyに変更して、「インストール」を押す。インストールが完了したら「中止」ボタンを押す。
  5. コピーしたフォルダーにある"aDATA"フォルダーをC:\App\Ascendancyに移動(C:\App\Ascendancy\aData になる)
  6. C:\App\Ascendancy\wascemd.exeを右クリックして、プロパティを開いて「互換性」タブをクリック、互換モードでこのプログラムを実行する:のチェックボックスをチェックして、Windows 95を選択。「適用」「OK」ボタンを押す。
  7. C:\App\Ascendancy\wascemd.exeを実行する。

情報元: blog.livedoor.jp

Windows10でインターネットに接続できなくなったときの修復方法

Windows10でンターネットに接続できなくなった (1)OS再起動してもダメ (2)ネットワークアダプターの無効→有効してもダメ(削除してもダメ) (3)ネットワーク設定をリセットのダメ (4)DHCPでIPの再取得を試してもダメ (5)違うイーサーアダプター(USB-Ether)を接続してもダメ (6)これで解決:DOS窓から netsh interface ip reset C:\reset.log してOSを再起動

ストレージにある画像をWindowsにアップロードする(Android)続き

1つ前の記事で画像をアップロードできたものの、同じファイルを上書きしてしまう(使えねぇ!!)なので、ファイル名もアップロードするデータに追加して、PHPサーバー側で取り出して、別々のファイルに保存するように改造をします。

まず、Androidアプリから画像を受け取るphpファイル(Windowsにあるよ)を改造します。tomcatをC:\tomcatにインストールしている場合は、 C:\tomcat\htdocs\index.phpというファイルにします。

<?php
$data = file_get_contents("php://input");
$bytes = strlen($data);
$name_part = substr($data, 0, 80);
$name_part_str = "";
foreach (str_split($name_part) as $chr) {
  if ($chr != "\0") {
    $name_part_str .= $chr;
  }
}
$image = substr($data, 80, $bytes - 80);
$fname = "C:/temp/" . $name_part_str . ".jpg";
$fp = fopen($fname, 'wb');
fwrite($fp, $image);
fclose($fp);
echo "Image Upload Finish.\n";
?>

受け取ったデータをsubstr()で先頭の80byteを$name_partに取り出します。$dataはbyte配列なのに、なぜかsubstr()で切れて、結果は文字列になります(ややこしい)。このままファイル名に使えると便利なのですが、null文字が含まれていて、エラーになってしまいます。

str_split()で文字列をbyte配列に戻して(ややこしい)foreachで1つずつ取り出して$chrに保存。null文字を除く文字を$name_part_str .= $chr;でくっつけます。文字結合は+=じゃなくて.=なのです。

画像の本体は、substr($data, 80, $bytes - 80); で80byte目から、最後までを$imageに取り出します。

ファイル名は、$fname = "C:/temp/" . $name_part_str . ".jpg"; で作ります。文字結合は + じゃなくて . なのです。

後は、1つ前の記事と同じで、fopen()でファイルを開いてfwrite()で画像データを保存します。

続いてandroidアプリを改造。前回は送信するデータは画像だけでしたが、データの先頭80byteにファイル名を入れます。ファイル名は、ディレクトリと拡張子を除いた部分 "/storage/emulated/なんたらかんたら/hoge.png"だったら"hoge"のところだけ取り出します。では、PostBmpAsyncHttpRequest.kt の全ソースコード

package com.hatenablog.kuukaix.simpleapp

import android.app.Activity
import android.graphics.Bitmap
import android.os.AsyncTask
import android.view.View
import android.widget.TextView
import java.io.*
import java.net.HttpURLConnection
import java.net.URL

class Param(var uri: String, var bmp: Bitmap, var name: String)

class PostBmpAsyncHttpRequest(private val mActivity: Activity) : AsyncTask<Param?, Void?, String>() {
    override fun doInBackground(vararg params: Param?): String {
        val param: Param = params[0]!!
        var connection: HttpURLConnection? = null
        val sb = StringBuilder()
        try {
            // 画像をjpeg形式でstreamに保存
            val jpg = ByteArrayOutputStream()
            param.bmp.compress(Bitmap.CompressFormat.JPEG, 100, jpg)
            val url = URL(param.uri)
            connection = url.openConnection() as HttpURLConnection
            connection.setConnectTimeout(3000) //接続タイムアウトを設定する。
            connection.setReadTimeout(3000) //レスポンスデータ読み取りタイムアウトを設定する。
            connection.setRequestMethod("POST") //HTTPのメソッドをPOSTに設定する。
            //ヘッダーを設定する
            connection.setRequestProperty("User-Agent", "Android")
            connection.setRequestProperty("Content-Type", "application/octet-stream")
            connection.setDoInput(true) //リクエストのボディ送信を許可する
            connection.setDoOutput(true) //レスポンスのボディ受信を許可する
            connection.setUseCaches(false) //キャッシュを使用しない
            connection.connect()

            // データを投げる
            val out: OutputStream = BufferedOutputStream(connection.getOutputStream())
            val filename = basename(param.name)
            out.write(filename.toByteArray())
            out.write(ByteArray(80 - filename.length))
            out.write(jpg.toByteArray())
            out.flush()

            // データを受け取る
            val istream: InputStream = connection.getInputStream()
            val reader = BufferedReader(InputStreamReader(istream, "UTF-8"))
            var line: String? = ""
            while (reader.readLine().also { line = it } != null) sb.append(line)
            istream.close()
        } catch (e: IOException) {
            e.printStackTrace()
        } finally {
            connection!!.disconnect()
        }
        return sb.toString()
    }

    public override fun onPostExecute(string: String) {
        // 戻り値をViewにセット
        val textView = mActivity.findViewById<View>(R.id.text_view) as TextView
        textView.text = "" + textView.text + "\n" + string
    }

    private fun basename(path: String): String {
        val file = File(path)
        return file.nameWithoutExtension
    }
}

前回から改造したのは

class Param(var uri: String, var bmp: Bitmap, var name: String)

MainActivityからデータを受け取る部分。nameでファイル名を受け取ります。

そしてデータを送信する部分

 // データを投げる
            val out: OutputStream = BufferedOutputStream(connection.getOutputStream())
            val filename = basename(param.name)
            out.write(filename.toByteArray())
            out.write(ByteArray(80 - filename.length))
            out.write(jpg.toByteArray())
            out.flush()
//と
    private fun basename(path: String): String {
        val file = File(path)
        return file.nameWithoutExtension
    }

basename()でファイルを拡張子を除く部分を取り出して、bytearrayにして、out.write()に出力します。 で、これだと80byteにならないので、残りの80 - filename.lengthの長さをnull文字で埋めます。 ByteArray(数)で、数の分だけnull文字が作れます。最後にjpg本体を書き込みます。

今回は、

    public override fun onPostExecute(string: String) {
        // 戻り値をViewにセット
        val textView = mActivity.findViewById<View>(R.id.text_view) as TextView
        textView.text = "" + textView.text + "\n" + string
    }

も追加します。Windowsサーバー側で何らかのエラーが返ると、それをAndroidの画面に出すためです。kotlinでは文字の結合は "."ではなくて"+"なのよね(ややこしい)

で、最後にMainActivityからファイル名をPostBmpAsyncHttpRequest()に渡すよう改造します。

package com.hatenablog.kuukaix.simpleapp

import android.content.ContentUris
import android.graphics.Bitmap
import android.os.Bundle
import android.provider.MediaStore
import android.widget.Button
import android.widget.TextView
import android.widget.Toast
import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity

class MainActivity : AppCompatActivity() {
    override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
        super.onCreate(savedInstanceState)
        setContentView(R.layout.activity_main)

        findViewById<Button>(R.id.button).setOnClickListener {
            // ボタンが押されたら実行される
            Toast.makeText(this, "button clicked", Toast.LENGTH_LONG).show()
            //レコードの取得
            try {
                val contentResolver = contentResolver
                val query = contentResolver.query(
                        MediaStore.Images.Media.EXTERNAL_CONTENT_URI, null, null, null, null
                )
                query?.use { cursor ->
                    val str = String.format(
                            "MediaStore.Images = %s\n\n", cursor.count)
                    val sb = StringBuilder(str)
                    while (cursor.moveToNext()) {
                        sb.append("ID: ")
                        sb.append(cursor.getString(cursor.getColumnIndex(
                                MediaStore.Images.Media._ID)));
                        val id = cursor.getLong(cursor.getColumnIndex(MediaStore.Images.Media._ID))
                        sb.append("\n")
                        sb.append("Title: ")
                        sb.append(cursor.getString(cursor.getColumnIndex(
                                MediaStore.Images.Media.TITLE)))
                        sb.append("\n")
                        sb.append("Path: ")
                        val path_name = cursor.getString(cursor.getColumnIndex(
                                MediaStore.Images.Media.DATA))
                        sb.append(path_name)
                        sb.append("\n")
                        sb.append("Uri: ")
                        val uri = ContentUris.withAppendedId(
                                MediaStore.Images.Media.EXTERNAL_CONTENT_URI,
                                id)
                        sb.append(uri)
                        sb.append("\n\n")
                        try {
                            val bmp: Bitmap = MediaStore.Images.Media.getBitmap(getContentResolver(), uri)
                            PostBmpAsyncHttpRequest(this).execute(Param("http://192.168.1.12/index.php", bmp, path_name))
                        } catch (e: Exception) {
                            e.printStackTrace()
                            Toast.makeText(this, "なんかエラー", Toast.LENGTH_SHORT).show()
                        }
                    }
                    val textView = findViewById<TextView>(R.id.text_view)
                    textView.setText(sb);
                }
            } catch (e: Exception) {
                e.printStackTrace()
                Toast.makeText(this,
                        "例外が発生、ストレージPermissionを許可していますか?", Toast.LENGTH_SHORT).show()
            }
        }
    }
}
                        val path_name = cursor.getString(cursor.getColumnIndex(
                                MediaStore.Images.Media.DATA))

でファイルパスを取り出して、

                            PostBmpAsyncHttpRequest(this).execute(Param("http://192.168.1.12/index.php", bmp, path_name))

Param()の第3引数にpath_nameを追加して、PostBmpAsyncHttpRequest()に渡します。

これで完成。

Androidアプリを実行してボタンを押すとC:\tempにjpgファイルが作られます。なお、エミュレータでは画像ファイルがないので、画像ファイルの入っている実機androidで試してください。

ストレージにある画像をWindowsにアップロードする(Android)

Androidアプリで画像をアップロードしたいぞぉ!ということで、1つ前の記事でphpをhttpサーバーで動くようにしたので、次は、Androidアプリを作成します。

が、その前にAndroidアプリで画像を受け取るphpファイルをWindowsに作っておきます。tomcatをC:\tomcatにインストールしている場合は、 C:\tomcat\htdocs\index.phpというファイルに

<?php
$data = file_get_contents("php://input");
$fp = fopen("C:/temp/data.jpg", 'wb');
fwrite($fp, $data);
fclose($fp);
echo "Image Upload Finish.\n";
?>

を作ります。でアップロードしたファイルは C:/temp/data.jpg に作るので、C:\tempフォルダーを作っておきます。ここで気が付いたと思いますが、アップロードした画像は全部C:/temp/data.jpgに置かれてしまうので、古い画像は上書きされてしまいます(使えねぇ!!)

2つほど前に記事で作成したボタン付きのSampleAppを改造します。

MainActivityを以下のように改造

"http://192.168.1.21/index.php"のところは、サーバーになるWindows10のPCのローカルアドレスに変更すること。確認するには、Windowsキーを押す→設定→ネットワークとインターネット→プロパティ→IPv4 アドレス

package com.hatenablog.kuukaix.simpleapp

import android.content.ContentUris
import android.graphics.Bitmap
import android.os.Bundle
import android.provider.MediaStore
import android.widget.Button
import android.widget.TextView
import android.widget.Toast
import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity

class MainActivity : AppCompatActivity() {
    override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
        super.onCreate(savedInstanceState)
        setContentView(R.layout.activity_main)

        findViewById<Button>(R.id.button).setOnClickListener {
            // ボタンが押されたら実行される
            Toast.makeText(this, "button clicked", Toast.LENGTH_LONG).show()
            //レコードの取得
            try {
                val contentResolver = contentResolver
                val query = contentResolver.query(
                        MediaStore.Images.Media.EXTERNAL_CONTENT_URI, null, null, null, null
                )
                query?.use { cursor ->
                    val str = String.format(
                            "MediaStore.Images = %s\n\n", cursor.count)
                    val sb = StringBuilder(str)
                    while (cursor.moveToNext()) {
                        sb.append("ID: ")
                        sb.append(cursor.getString(cursor.getColumnIndex(
                                MediaStore.Images.Media._ID)));
                        val id = cursor.getLong(cursor.getColumnIndex(MediaStore.Images.Media._ID))
                        sb.append("\n")
                        sb.append("Title: ")
                        sb.append(cursor.getString(cursor.getColumnIndex(
                                MediaStore.Images.Media.TITLE)))
                        sb.append("\n")
                        sb.append("Path: ")
                        sb.append(cursor.getString(cursor.getColumnIndex(
                                MediaStore.Images.Media.DATA)));
                        sb.append("\n")
                        sb.append("Uri: ")
                        val uri = ContentUris.withAppendedId(
                                MediaStore.Images.Media.EXTERNAL_CONTENT_URI,
                                id)
                        sb.append(uri)
                        sb.append("\n\n")
                        try {
                            val bmp: Bitmap = MediaStore.Images.Media.getBitmap(getContentResolver(), uri)
                            PostBmpAsyncHttpRequest(this).execute(Param("http://192.168.1.21/index.php", bmp))
                        } catch (e: Exception) {
                            e.printStackTrace()
                            Toast.makeText(this, "なんかエラー", Toast.LENGTH_SHORT).show()
                        }
                    }
                    val textView = findViewById<TextView>(R.id.text_view)
                    textView.setText(sb);
                }
            } catch (e: Exception) {
                e.printStackTrace()
                Toast.makeText(this,
                        "例外が発生、ストレージPermissionを許可していますか?", Toast.LENGTH_SHORT).show()
            }
        }
    }
}

Android Studioでapp→manifests→AndroidManifest.xmlをダブルクリックして開く。 下の方に

<uses-permission android:name="android.permission.READ_EXTERNAL_STORAGE" /\>
<uses-permission android:name="android.permission.INTERNET" /\>

の2行を追加。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<manifest xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
    package="com.hatenablog.kuukaix.simpleapp">

    <application
        android:allowBackup="true"
        android:icon="@mipmap/ic_launcher"
        android:label="@string/app_name"
        android:roundIcon="@mipmap/ic_launcher_round"
        android:supportsRtl="true"
        android:theme="@style/Theme.SimpleApp">
        <activity android:name=".MainActivity">
            <intent-filter>
                <action android:name="android.intent.action.MAIN" />

                <category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
            </intent-filter>
        </activity>
    </application>
    <uses-permission android:name="android.permission.READ_EXTERNAL_STORAGE" />
    <uses-permission android:name="android.permission.INTERNET" />
</manifest>

最後にMainAcitivityのところで右クリックしてNew→Kotolin Class/File を選んで、ファイル名にPostBmpAsyncHttpRequestと入力。

中身は

package com.hatenablog.kuukaix.simpleapp

import android.app.Activity
import android.graphics.Bitmap
import android.os.AsyncTask
import java.io.*
import java.net.HttpURLConnection
import java.net.URL

class Param(var uri: String, var bmp: Bitmap)

class PostBmpAsyncHttpRequest(private val mActivity: Activity) : AsyncTask<Param?, Void?, String>() {
    override fun doInBackground(vararg params: Param?): String {
        val param: Param = params[0]!!
        var connection: HttpURLConnection? = null
        val sb = StringBuilder()
        try {
            // 画像をjpeg形式でstreamに保存
            val jpg = ByteArrayOutputStream()
            param.bmp.compress(Bitmap.CompressFormat.JPEG, 100, jpg)
            val url = URL(param.uri)
            connection = url.openConnection() as HttpURLConnection
            connection.setConnectTimeout(3000) //接続タイムアウトを設定する。
            connection.setReadTimeout(3000) //レスポンスデータ読み取りタイムアウトを設定する。
            connection.setRequestMethod("POST") //HTTPのメソッドをPOSTに設定する。
            //ヘッダーを設定する
            connection.setRequestProperty("User-Agent", "Android")
            connection.setRequestProperty("Content-Type", "application/octet-stream")
            connection.setDoInput(true) //リクエストのボディ送信を許可する
            connection.setDoOutput(true) //レスポンスのボディ受信を許可する
            connection.setUseCaches(false) //キャッシュを使用しない
            connection.connect()

            // データを投げる
            val out: OutputStream = BufferedOutputStream(connection.getOutputStream())
            out.write(jpg.toByteArray())
            out.flush()

            // データを受け取る
            val istream: InputStream = connection.getInputStream()
            val reader = BufferedReader(InputStreamReader(istream, "UTF-8"))
            var line: String? = ""
            while (reader.readLine().also { line = it } != null) sb.append(line)
            istream.close()
        } catch (e: IOException) {
            e.printStackTrace()
        } finally {
            connection!!.disconnect()
        }
        return sb.toString()
    }

    public override fun onPostExecute(string: String) {
        // 戻り値をViewにセット
        // val textView = mActivity.findViewById<View>(R.id.text_view) as TextView
        // textView.text = string
    }

}

実行(エミュレータでは画像ファイルがないので正しく動きません。画像が入っている実機で動作させます)すると、画面は

f:id:kuukaix:20210429155156j:plain

で、同じです。「ボタン」を押すと、「例外が発生、ストレージPermissionを許可していますか?」が出ます。 ストレージへアクセス許可しないといけません。Androidの方で「設定」→「アプリ」→「SimpleApp」→「許可」→「ストレージ」のスライドを動かして許可する。permission.INTERNETも追加したのに出ないのは、初めから許可されているからです。(でもAndroidManifest.xmlには書かないといけません)

もう一度アプリを起動して、「ボタン」を押すとMediaStorageに入っている画像データの一覧が出ます。このときhttpのPost機能を使って、画像データをサーバーに転送しています。

Windowsに戻って、C:\temp\data.jpgを見ると最後にアップロードしたファイルが見えます。

Httpサーバーを作ってPHPも動かす(Windows10)

Androidアプリで画像をアップロードしたいぞぉ!ということで調べたら、アップロードの手段が大変なことが判明。やることは2つ

(1)apache tomcatをインストールしてhttpサーバーを動かす

programming-style.com

(2)phpをインストールしてphpスクリプトがサーバーで動くようにする

qiita.com

(2-1)php動作確認

C:\tomcattomcatをインストールしている場合、C:\tomcat\htdocs\test.phpというファイルに

<?php
phpinfo()
?>

を作成して、ブラウザで http://localhost/test.php にアクセスする。「PHP Version 8.0.5」で色々なデータが表示されればOK.

ボタンを置く(Android)

前回はフラグメントが2つのHello Worldから始めてしまいました。 ちょっと改造するには、ややこしいので、アクティビティが1つだけの簡単なハローワールド にボタンを配置してみます。

Android Studioを起動したら、上のメニューバーから「File」→「New」→「New Project...」を選んで 出てきたTemplateから「Empty Acitivity」を選んで「Next」を押します。

f:id:kuukaix:20210429151659j:plain

(1)名前とか保存場所を適当に変更して「Finish」を押します。

(2)とても簡単なMainActivityができました。

f:id:kuukaix:20210429152110j:plain

(3)res→layout にある activity_main.xml はこんな感じ。TextViewが1つだけ。

f:id:kuukaix:20210429152232j:plain

(4)接続しているデバイス名の右の緑三角を押して、実行すると、端末に Hello World!の文字がでます。

f:id:kuukaix:20210429152632j:plain

(5)ここからボタンを画面に配置していきます。res→layout にある activity_main.xmlをクリックして、「Design」画面にします。中央やや左のPaletteにあるButtonsをクリックして、その右の一覧にあるButtonをドラッグ。マウスボタンを押した状態で、その下のComponent TreeのTextViewの下にドロップ(マウスのボタンを離す)します。  この時点ではエラー状態です。

f:id:kuukaix:20210429152823j:plain

(6)一度「Code」(右上のボタン)を確認してみます。(別にしなくてもいいのですが)TextViewの下に Buttonが追加されて、赤文字(エラーだよ)になっています。TextにあるButtonが黄色になっているのは警告です。(今回警告は無視します)

f:id:kuukaix:20210429153249j:plain

(7)「Design」(右上のボタン)画面にして、中央やや左のPaletteにあるLayoutsをクリックして、その右の一覧にあるLinearLayout(vertial) (横線が2本あるやつ)をドラッグして、その下のComponent Treeのbuttonの下にドロップします。  この時点ではエラー状態です。

f:id:kuukaix:20210429153525j:plain

(8)Component TreeのTextViewをドラッグして、LinearLayoutの中にドロップします。buttonも同様にLinearLayoutの中にドロップします。  これでエラーが解消します。警告が残っていますが、無視で。

f:id:kuukaix:20210429154032j:plain

(9)「Code」(右上のボタン)で確認してみます。LinearLayoutの中にButtonとTextViewが入っていることがわかります。ButtonとTextViewを表示したい場合は、その並び方を指示しないといけないので、LinearLayoutの中にいれる必要があります。LinearLayoutにandroid:orientation="vertical"とあるのが並び方で、縦に2つを並べることを意味します。ちなみにtextの"Button"が黄色なのは、多言語対応するとき、ここに文字があると色々な言語にできないので、strings.xmlを使って間接参照にする必要があるからです。今回言語で文字を変える予定がないので、警告は無視しています。

f:id:kuukaix:20210429154331j:plain

(10)ボタンが置けたので、実行してみます。接続しているデバイス名の右の緑三角を押して、実行すると、端末に ButtonとHello World!の文字が出ます。ボタンと文字が左上にあるのが気になる人がいると思いますが、画面中央に持ってくるのは面倒なので、今回はこれで進めます。  なお、ボタンをタップしても何も起きません。

f:id:kuukaix:20210429155156j:plain

(11)ボタンをタップすると何か起きるようにします。MainActivityにボタンが押された時の機能を実装します。 importに2つのwidget(ButtonとToast)を追加します。 findViewById<Button>(R.id.button)の、findViewById(R.id.button)で activity_main.xmlにあるandroid:id="@+id/button"にあるボタンを取ってきて<Button>でButton widgetにします。続く.setOnClickListener {...}でボタンが押されたときの動作を記述します。Toastは数秒だけ画面(の下に)文字を出すWidgetで、"button clicked"の文字が、画面の下に出てそのうち消えます。

  import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity
  import android.os.Bundle
  import android.widget.Button
  import android.widget.Toast

  class MainActivity : AppCompatActivity() {
    override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
        super.onCreate(savedInstanceState)
        setContentView(R.layout.activity_main)

        findViewById<Button>(R.id.button).setOnClickListener {
            // ボタンが押されたら実行される
            Toast.makeText(this, "button clicked", Toast.LENGTH_LONG).show()
        }
    }  
  }

f:id:kuukaix:20210429155429j:plain

(12)実際に実行して、ボタンをタップすると、こんな感じで画面の下に文字が出て消えます。Toastはちょっとした動作確認に使うWidgetです。

f:id:kuukaix:20210429161323j:plain

HelloWorldの説明(Android)

(1)3つのkotlinプログラムで構成されている。MainActivityがメインの画面でその上に、FirstFragmentとSecondFragmentのどちらかが乗っかるように表示される。

(2)MainActivityには3つのFunction(fun)が実装されている。onCreate()は、画面全体を作る。onCreateOptionsMenu()は、オプションメニュー(右上の縦の点が3つあるボタンの機能)を作る。onOptionsItemSelected()は、オプションメニューの内容をクリックしたときの動作を作る。

f:id:kuukaix:20210425211820j:plain

(2-1)onCreate()は、引数にsavedInstanceStateを受け取る。kotlinではC言語(型 変数名)と順序が逆で、変数名 : 型 になる。 fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?)は、nullを許すBundle型の値をsavedInstanceStateで受け取るという意味。 次のsuper.onCreate(savedInstanceState)は、基底クラスのonCreate()を呼び出すという意味。ここで行うonCreate()以外の諸々の仕事は基底クラスのonCreate()でやってもらう。 setContentView(R.layout.activity_main)は、画面のレイアウトを決定している。レイアウトの実体はres->layout->activity_main.xmlに記述されている。 setSupportActionBar(findViewById(R.id.toolbar))は、上にあるツールバーを設定している。R.id.toolbarの実体は、activity_main.xmlに含まれている。 findViewById<FloatingActionButton>(R.id.fab).setOnClickListener {なんたら}は、メイン画面の右下のメールアイコンが押されたときの動作を記述している。R.id.fabの実体は、activity_main.xmlに含まれている。ボタンが押されると{なんたら}の部分が実行される。

(2-2)onCreateOptionsMenu()は、引数にmenuを受け取る。fun onCreateOptionsMenu(menu: Menu): Booleanは、nullを許さないMenu型の値をmenuで受け取って、Functionの結果はBoolean型を返すという意味。 次のmenuInflater.inflate(R.menu.menu_main, menu)は、res->menu->manu_main.xmlで記述されるメインメニューを作るようにしている。

(2-3)onOptionsItemSelected()は、引数にitemを受け取る。fun onOptionsItemSelected(item: MenuItem): Booleanは、nullを許さないMenuItem型の値をitemで受け取って、Functionの結果はBoolean型を返すという意味。 次のreturn when (item.itemId) { R.id.action_settings -> true else -> super.onOptionsItemSelected(item) } は、item.itemIdがid.action_settingsならtrueを、それ以外なら基底クラスのonOptionsItemSelected()を呼び出すという意味。

(3)FirstFragmentには、2つのFunction(fun)が実装されている。onCreateView()は、フラグメント画面を作る。onViewCreated()は、画面の表示が終わった直後に実行され、ボタンの動作を定義している。

f:id:kuukaix:20210425211842j:plain

(3-1)onCreateView()は、引数を3つ持つ。 inflater.inflate(R.layout.fragment_first, container, false)は、画面のレイアウトを決定している。レイアウトの実体は、res->layout->fragment_first.xmlに記述されている。

(3-2)onViewCreated()は、引数を2つ持つ。 super.onViewCreated(view, savedInstanceState)は、基底クラスのonViewCreated()を呼び出すという意味。ここで行うonViewCreated()以外の諸々の仕事は基底クラスのonViewCreated()でやってもらう。 次の view.findViewById<Button>(R.id.button_first).setOnClickListener {なんたら}は、フラグメント画面のボタンが押されたときの動作を記述している。R.id.button_firstの実体は、fragment_first.xmlに含まれている。ボタンが押されると{なんたら}の部分が実行される。 なんたらの部分の findNavController().navigate(R.id.action_FirstFragment_to_SecondFragment)について、R.id.action_FirstFragment_to_SecondFragmentの実体は、res->navigation->nav_graph.xmlに含まれている。

(4)SecondFragmentもFirstFragmentと同様。

f:id:kuukaix:20210425211857j:plain

(5)activity_main.xmlを開くと、画像だけが表示される。Designになっている(右上にあるボタン)が、SplitかCodeを選ぶとよい。私はCodeが好み。

f:id:kuukaix:20210425214818j:plain

(5-1)xmlはこういうものと理解してもらうしかないが、 上から、ツールバー、中心部分(content_main)、フローティングボタンの3つで構成されている。

<com.google.android.material.appbar.AppBarLayout なんたら> なんやかんや </com.google.android.material.appbar.AppBarLayout> 〆 と

<androidx.appcompat.widget.Toolbar なんやかんや /> 〆

の2種類が使われている。

content_mainは別のxmlファイルのcontent_main.xmlに記述されていて、navigation/nav_graphを経由して、fragment_first.xmlとfragment_second.xmlのどちらかが表示されるようになっている。

(6)fragment_first.xmlを開く

f:id:kuukaix:20210425220417j:plain

(6-1)上からテキストとボタンの2つで構成されている。 テキストは、android:text="@string/hello_first_fragment" ボタンの文字はandroid:text="@string/next" で記述されていて、res->values->strings.xmlを使って文字にしている。このように間接に文字を入れるのは、多国語対応したいときは、stringsの部分を各国語に翻訳すればよい。